COLUMN住まいのコラム

茨城県の水道料金は高い?安い?意外と知らない水道料金の実態についてまるっと解説!

イエタッタ編集部
2024.01.24

茨城県の水道料金は高い?安い?意外と知らない水道料金の実態についてまるっと解説!

こんにちは!イエタッタ茨城・編集部の「K」です。

今回は「意外と知らない茨城県の水道料金について」のコラムをお送りしたいと思います。

「茨城県で家づくりを考えているけど、水道料金はどれくらいかな?」
「茨城県に住んでいるウチの家庭、水道料金が高くて困ってるんだよね・・・」
「住み慣れた茨城県の水道料金は知っておきたい!」

このような方は必読です!

特に、茨城県の水道料金は全国的に見て高いのか?安いのか?
茨城県で生活することを考えると、気になるポイントではありますよね。

結論を言いますと、茨城県の水道料金の平均は全国のなかでも少し高めです。

しかし、そもそも水道料金は世帯人数やライフスタイル、地域によって格差があります。

その理由としては、世帯人数やライフスタイルによって水道を使用する量や頻度も違いますし、水源からの距離、水質、水道設備の敷設時期・建設費用、地域の人口によっても左右されるからです。

もちろん茨城県も例外ではないので、「茨城県に住んだら水道料金が高くなる」とは限りません。

ではどの程度の格差があるのでしょう?コラム本編にて、データなどを交えながら詳しく解説していこうと思います。

水道料金の全国平均は?

水道料金の全国平均は?

まずは全国の水道料金1ヶ月分の平均を見てみましょう。

厚生労働省によりますと、水道料金の全国平均は約3,300円というデータが出ています。詳細は以下のリンクからご覧ください。
参考:厚生労働省 いま知りたい水道(詳細版)

なお、実際に厚生労働省がX(旧Twitter)にポストしたURLはこちらです。(2023年3月20日)
厚生労働省 X(旧Twitter)にポストしたURL

全国平均で見ると「あれ?水道料金って思ったより安い?」という印象を受けるかもしれません。ですが、冒頭でも解説したとおり、水道料金は世帯人数やライフスタイル、地域によって格差があります。

では、どの程度の格差が生まれているのでしょうか?次の項目をご覧ください。

2人以上世帯の水道料金の平均は?

2人以上世帯の水道料金の平均は?

ここでは2人以上世帯の水道料金の平均を見てみましょう。

総務省の家計調査報告2023年7~9月期のデータによりますと、2人以上世帯の水道料金の平均は以下のようになっています。

2人以上の世帯 4,850円
うち勤労者世帯 4,762円
うち無職世帯 4,887円

参考:総務省 家計調査報告-2023年(令和5年)9月分及び7~9月期平均- P7

いかがでしょうか。
全国平均は約3,300円ですが、2人以上世帯で見ると平均は約4,800円程度。約1,500円ほど高くなっていることがわかりますね。

茨城県の水道料金の平均は?

茨城県の水道料金の平均は?

次は、全国の水道料金の平均と茨城県の水道料金の平均を比較してみましょう。

茨城県の家庭用水道料金を口径13mmで比較しますと、令和4年3月31日時点では最高が行方市の5,390円、最低が日立市の2,508円となっています。
そして、県平均は約4,034円です。

詳細は下記のリンクのP25をご覧ください。
参考:茨城県公式HP 統計資料「令和3年度 茨城県の水道」 P25

では、全国平均と比較してみましょう。

  • 全国の水道料金の平均=約3,300円
  • 茨城県の水道料金の平均=約4,034円

比較すると、茨城県の水道料金の平均は少し高いように見えます。

ですが、資料のデータによると県内でも行方市は5,390円とさらに高めですし、かと思えば日立市は2,508円と安いです。

つまり、世帯人数だけでなく地域によっても格差があることがわかります。

となると、県全体の平均だけでは少し判断がしづらいですね。
次の項目では茨城県の地域ごとに水道料金のデータをまとめてみました。

茨城県の水道料金を地域別に見る

茨城県の水道料金を地域別に見る

これからご紹介するデータは、茨城県公式ホームページにある統計資料を参考にさせていただいています。

詳細を細かく記載すると膨大なデータ量になってしまうので、ここでは口径13,20,25mmで月20㎥の税込使用料金を表にしてまとめました。

それでは、茨城県内の水道料金を地域ごとに見てみましょう。

月20㎥
地域 口径13mm 口径20mm 口径25mm
水戸市 2,915 3,369 3,755
日立市 2,508 2,970 3,366
土浦市 4,103 4,119 4,125
古河市 3,135 3,234 3,333
石岡市 4,807 4,860 4,881
結城市 4,081 4,730 6,919
下妻市 4,400 4,480 4,510
常総市 4,305 4,305 4,305
常陸太田市 3,768 4,291 4,815
高萩市 3,267 3,322 3,344
北茨城市 3,619 4,059 5,016
笠間市 3,855 4,163 4,565
つくば市 2,860 3,190 4,290
ひたちなか市 3,162 3,657 4,207
鹿嶋市 3,905 4,620 5,390
潮来市 4,565 4,675 4,719
守谷市 3,581 3,581 3,581
常陸大宮市 4,300 4,410 4,420
那珂市 4,048 4,136 4,158
筑西市 4,290 4,400 4,510
坂東市(旧岩井市) 4,460 4,545 4,635
坂東市(旧猿島市) 4,460 4,545 4,635
稲敷市 5,170 5,940 データ無し
かすみがうら市 4,290 4,345 4,356
桜川市 5,280 5,280 6,537
神栖市 3,960 4,620 5,390
行方市 5,390 5,445 5,467
鉾田市 4,455 4,620 4,785
つくばみらい市 4,290 4,620 5,720
小美玉市 3,487 3,553 3,564

参考:茨城県HP 統計資料「令和3年度 茨城県の水道」 P62~

ご覧いただくと、水道料金は県内でも地域によって格差があることがわかります!
なぜなら水道事業は地方自治体が独自に運営しており、様々な要因が料金の違いを生み出しているからです。
例えば、水質や地形といった「地理的要因」と、水道管の劣化状況や水利権といった「歴史的要因」、人口や需要といった「社会的要因」によって異なります。

だから、2,000円~3,000円台の地域もあれば5,000円~6,000円台の地域もあり、その差は約3,000円ほど。茨城県内でも住む地域によって水道料金は変わりますね。

茨城県の水道料金の支払い方法

茨城県の水道料金の支払い方法

ちなみに、茨城県の水道料金の支払いはどういった方法があるのでしょうか?

    自治体のホームページで確認したところ、以下2点が主流でした。
  • 納入通知書(金融機関またはコンビニ)
  • 口座振替
    地域によってはより便利な支払い方法もあります。
  • クレジットカード
  • スマートフォン決済アプリ(PayPay、LINE Pay、PayB)

また、取り扱っている金融機関やクレジットカード、決済アプリも地域によって異なるので、詳しくは以下のリンクから各自治体のホームページを確認してみましょう。

茨城県公式HP 県内の市町村

水道料金の節約術

水道料金の節約術

水道料金は「何人で住むのか?どの地域に住むのか?」によって違うということがわかりました。

とはいえ、水道料金が比較的安いとされる地域に住めば多少は抑えることはできそうですが、ご家族で住むとなるとどうしても水道の使用量は増えてしまうもの。

それなら、簡単に実践できる節約術を学んでおくと安心です♪

というわけで、この項目では以下4つのシーンから、簡単な節水術をご紹介していきます。

  • お風呂編
  • トイレ編
  • キッチン編
  • 日々の日常編

それではご覧ください。

お風呂編

①シャワーと浴槽の水を上手く使い分ける

シャワーのお湯を15~16分間出しっぱなしにすると、なんと浴槽1杯分のお湯を使用したことになります。

おそらくご家族なら、シャワーだけを使用した場合16分間は上回るでしょう。

そこで、湯舟に浸かるのを基本として必要なときだけシャワーを使うことを意識すれば、水道料金の節約につながります。

例えば、髪を洗う時はシャワー、体を洗う時は浴槽のお湯を使うといったように、上手く使い分けることが重要です。

また、湯舟のお湯を残しておけば、洗濯、掃除、洗車など、さまざまなシーンで有効活用ができますよ♪

②浴槽の水は「やや少なめ」

浴槽のお湯は、人が入ったときに溢れるほど貯めてしまうのはもったいないです。

人が入っていない状態で「やや少ない?」と感じる程度でも意外と十分だったりするので、このあたりを意識しながら浴槽に貯めるお湯の量を調整できると良いです。

ただし、気持ちよく入るには肩まで浸かれるくらいの量は必要なので、節約を意識しすぎて極端に少なくならないようにだけ注意しましょう。

③シャワーヘッドを変える

「節水シャワーヘッド」に変えるのもおすすめです。

節水シャワーヘッドは、シャワーから出る水量を減らしながらも水圧は変わらない構造になっているため、使い心地が良いまま節水できる優れもの。

料金や機能はピンキリなのでリサーチは必要ですが、なかには通常の50%ほど節水できるものもあるので、気になるようでしたらチェックしてみてはいかがでしょうか。

トイレ編

①大・小レバーを上手く使い分ける

トイレのレバーは「大」の方が水量が多く「小」の方が少ないため、この2つを上手く使い分けることで節水につながります。

ではどのように使い分ければいいのか?実は意外とシンプルで、大・小どちらのレバーを使うかの判断は「液体以外を流すかどうか?」と言われています。

つまり、トイレットペーパーを使用した場合は基本的に「大」を使い、そうでなければ「小」で十分ということになりますね。

とはいえ、最近のトイレは「小」でも少量のペーパーであれば流れることも多いです。

逆に、節水を意識するあまり「小」だけに頼って流れづらい状態を継続するのは詰まりの原因にもなるので、無理のない使い分けを意識していきましょう。

②流す量は「1回」を意識

トイレメーカーやご家庭、住まいにもよると思いますが、トイレは「小」のレバーで水を流すと約1.2円、「大」のレバーですと約1.6円と言われています。

Yahoo!ニュース トイレットペーパーを「小」で流すと詰まるって本当? レバーの「大」「小」の使い分けや水道代について解説

そのため、「小」を使用して流れなかったから「大」で流す、「大」を複数回使用するといったことは、節水の観点で言うと避けたいものです。
※また、大を無理に小で流したり、大量のトイレットペーパーを小で流すと詰まりの原因にもなります。

「液体以外を流すかどうか?」を判断基準にしながら、ニオイや音が気になるようであれば何度もレバーを使用するのではなく、消臭剤や流水音の擬音発生装置を採用するなど工夫をしてみましょう。

キッチン編

①汚れは先に落としておく

キッチンの洗い物は、洗い・すすぎの前に汚れを落としておくことで節水につながります。

特に油などのしつこい汚れは事前にキッチンペーパーなどで拭き取っておくと、洗い・すすぎ時間を短縮でき、水道料金や洗剤の節約になりますよ♪

ちなみに、洗い物は「ストレート」より「シャワー」のほうが、広範囲に水が当たって効率も良く、水量も少なくなります。

②ご家族であれば「食器洗い乾燥器」の導入も

ご家族であれば必然的に洗い物は増えるため、より節水は意識したいもの。

それなら「食器洗い乾燥器」の導入もおすすめです!

洗い物は、人の手で洗うと水を出しっぱなしにしてしまったり、すすぎに時間がかかったりと、水道の使用量が増えがちです。

その点、食器洗い乾燥器なら使用する水の量が一定なので、洗い物の手間が減るだけでなく節水にもなります。

ちなみに、経済産業省の省エネポータルサイトによると以下のような結果が出ています。

年間でかかるガス・水道代
手洗い 約25,560円
食器洗い乾燥器 約19,090円
節約料金 年間約6,470円

参考:経済産業省 無理のない省エネ節約

食器洗い乾燥器を導入しても数年で元は取れますし、生活の負担も減りますよ♪

日々の生活編

①こまめに水を止める

水道の蛇口は最大まで開いて1分間出しっぱなしにしておくと、約12Lの水が流れると言われています。

ですので、水を使わない時はこまめに止める習慣を身につけておきましょう!

特に手洗い・洗顔・歯磨きは、つい水を出しっぱなしにしてしまうという方は多いのではないでしょうか。

面倒でも手や顔を泡で洗っている間は水を止め、歯磨きはコップの水で行えるといいです。
細かい点ですが、こういった習慣が節水に大きくつながりますよ!

②洗濯物はまとめ洗いする

洗濯物は少量を毎日洗濯するより、なるべくまとめて回数を少なくした方が節水・節電になります。

こちらも経済産業省の省エネポータルサイトを参考にさせていただくと、以下のようなデータがあります。

定格容量(洗濯・脱水容量:6kg)の4割を入れて洗う場合と、8割を入れて洗う回数を半分にした場合の比較

電気 年間約180円の節約
水道 年間約4,360円の節約
合計 年間約4,510円の節約

※四捨五入の関係で合計が合わない場合あり。
参考:経済産業省 無理のない省エネ節約

さらにお風呂の残り湯を使えば、より節水につながりますね♪

洗濯は毎日するのも大変です。手間と節水という観点でも、なるべくまとめ洗いを意識してみましょう。

まとめ

今回のコラムは以下の内容でお送りさせていただきました。

水道料金の全国平均は約3,300円ですが、2人以上世帯の平均で見ると約4,800円なので、水道料金は世帯人数によって変動します。

また、茨城県の水道料金の平均は4,034円と全国的に見たら高めという印象を受けるかもしれません。ですが、県内でも2,000円~3,000円台の地域があれば、5,000円~6,000円台の地域もあります。

つまり、水道料金は世帯人数だけでなく地域格差も存在します。

茨城県での暮らしを考えているご家庭で「ウチは特に水道料金が高いのが気になるんだよな・・・」とお悩みでしたら、比較的料金が抑えられそうな地域をチェックしてみるのもいいかもしれませんね。

さらに、日々の節水を心がけることで、少しでも水道料金の負担を減らそうと努力をすることも重要です。

なお、もし茨城県で家づくりを検討されているようでしたら、水道料金だけでは住む地域の判断はしづらいかと思います。
それなら、以下のコラムも参考にしてみてはいかがでしょうか。

茨城県で注文住宅を建てる!人気地域は?工務店・ハウスメーカーを選ぶなら?ローコストで建てるポイントなどまとめてご紹介!

茨城県の土地価格をランキング形式で紹介

あわせて、イエタッタの「家づくりノート」もおすすめです。
家づくりノートは、一級建築士が家づくりに関する情報を分かりやすくまとめています。 今後、悩みや不安があっても、「家づくりノート」があれば安心です。

ぜひ家づくりノートを手にとっていただき、茨城県で素敵な家づくりをしてみましょう♪

家づくりノート

記事一覧に戻る